逆イールド発生で460ドル下落。本格的な暴落時期を予想。

昨晩のニューヨーク市場は、ダウが▲460.19(▲1.77%)と今年2番目の暴落となりました。トリガーとなったのは、昨日発表されたユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)の悪化です。予想の49.5に対し、結果は47.6と景気判断の基準となる50を大きく下回りました。PMIの悪化・株式市場の暴落の流れを受け、債券価格は上昇。米国債券市場では、3カ月物の金利が10年物金利を上回る「逆イールド状態」となりました。逆イールドは、リセッションの前触れといわれているので、投資家心理がさらに冷え込む可能性も否めません。いつか来るリセッションに備え、過去逆イールドが発生した前後で、株価がどうなったのかを調べてみました。

 

債券利回りの現状

f:id:Konchi:20190323133740p:plain

 

まず、現状の債券利回りです。10年債利回りの2.437%に対し、3カ月物が2.453%と逆イールド担っています。ただ、リセッションの前触れとされる10年債と2年債においては0.118%の差があり、逆イールドは発生していません。でも、時間の問題のような気がします。

 

米国長短金利差とダウ平均株価

f:id:Konchi:20190323175401p:plain

過去、10年債と2年債が逆イールドになったのは、3回見つかりました。逆イールドとなったタイミングは、①1989年1月、②2000年2月、③2006年1月で、この時あった出来事と、その後の株価の動きは下記通り通りでした。

 

① 逆イールド発生:1989年1月 (ダウ2258ドル)

  逆イールド解消:1989年12月(ダウ2590ドル)

  ダウ下落   :2905ドル(1990年7月)

          2442ドル(1990年10月)

  下落率    :16%

  出来事    :湾岸戦争(1990年8月)

 

② 逆イールド発生:2000年2月(ダウ10128ドル)

  逆イールド解消:2001年1月(ダウ10887ドル)

  ダウ下落   :11215ドル(2000年8月)

          7591ドル(2002年9月)

  下落率    :33%

  出来事    :ドットコムバブル崩壊

 

③ 逆イールド発生:2006年1月(ダウ10864ドル)

  逆イールド解消:2007年3月(ダウ12354ドル)

  ダウ下落   :13930ドル(2007年10月)

          7062ドル(2009年2月)

  下落率    :49%

   出来事    :リーマンショック(2008年9月)

 

 

考察

過去の結果から言えることは、『逆イールドが発生してもすぐにリセッション入りするものではなく、逆イールドが発生しても株価は続伸する』というものでした。また、株価下落のタイミングは、逆イールドが解消してからの方が可能性が高いです。

 

 

逆イールド発生から解消まで1年程度の期間があったこと、逆イールド解消から暴落開始まで半年程度の期間があったことから、馬鹿正直に足し算すると、暴落開始は2020年末ごろ、ということになりました。

 

先のことはわかりませんが、いずれ来る暴落を頭にいれながら、無理なポジションをとらないようにしたいとおもいます。